地質の探検隊・物理探査のアレコレ
-
須佐湾にそびえる大規模海食崖 萩での調査のため山口県に出張した際、現場の合間に有名な須佐ホルンフェルスを見学しよう!と須佐湾まで足を伸ばしました。 駐車場に車を停め、海岸までの細い歩道を行くと、開けた眼前に、日本地質百選に選ばれた、何とも雄大で幾何学的な断崖絶 […続きを読む]須佐ホルンフェルス 山口県萩市
-
大河ドラマ「西郷どん」の聖地! 鹿児島へ社員旅行。せっかくなので地質巡検。大河ドラマ「西郷どん」で盛り上がっています。 最終回は感動しました。大谷亮平もモチロンだけど、瑛太の大久保利通が良かったなあ~ 鹿児島市の市街地に近接する世界有数の活火山。日本地質百選。 […続きを読む]桜島・長崎鼻 鹿児島県鹿児島市・指宿市
-
滋賀県指定の天然記念物 河内の風穴は、霊仙山塊カルスト地帯にある鍾乳洞風穴です。約55万前(新生代 第四紀)より以前に形成されたとされていて、地質年代的には最近の新しいものになりますね。しかし、周辺の地質は約2億5千年前(古生代二畳紀)の石灰岩であり、様々な化 […続きを読む]河内の風穴 滋賀県犬上群多賀町
-
国の天然記念物と日本地質百選に選ばれており、山陰海岸ジオパーク(ユネスコ世界ジオパーク)にも含まれている景勝地での地質巡検。 玄武洞は、160万年前に起こった火山活動で流れ出したマグマが固まる時に、規則正しい割れ目を作る柱状節理が、 波の浸食により地表にあらわ […続きを読む]玄武洞 兵庫県豊岡市
-
沖縄への社員旅行での巡検。 かつては「ウワーガーガマ」と呼ばれていたが、1972年に「玉泉洞」の名で「玉泉洞文化村」の一施設である観光洞として整備されています。 港川へと流れ出る雄樋川(ゆうひがわ)の河谷の東側、地下30mに水流があり、これが洞窟内を流れている […続きを読む]玉泉洞 沖縄県南城市